Moe Machida-Kosuga ✕ Sport Psychology

大阪体育大学 スポーツ心理学 小菅(町田) 萌

本格的なゼミ活動

5月 28, 2018
sportpsychstudent

こんにちは!

小菅ゼミ3年生、副ゼミ長の山中麻由です。

5月に入り、ゼミでの活動が本格的に始まってきました!

さてゼミの最初の課題には、それぞれが学んだことを部活動やそれ以外の活動でも活かすことを目標に取り組んでいます。

この課題は、リーダーシップについてのひとつの英語の論文を手分けして読み、

みんなで理解を深めたのち、4つの班に分かれて順番に、スポーツ現場での活用のアイデアを含めプレゼンテーションするという課題です。

先日私は寺本さん、難波くん (ブログにも後に登場します!)と

3人で役割文化理論についての発表をしました。

この理論は、リーダーはひとりですべての役割を担うよりも、

役割を分担したほうがいいという理論です。

これから他の理論についても学んでいくので、リーダーシップについてもっと

理解を深めていろいろなところで活用できるようにしていきたいです。

 

 

また、5月4日は小菅先生の誕生日ということで、

2週間遅れのお誕生日祝いをさせていただきました🎉

 

先生がゼミの教室に入ってきた瞬間にクラッカーを鳴らしてお祝いしました!

ホワイトボードにメッセージを書き、一人一個お菓子を用意しました。

お菓子は打ち合わせなしで用意しましたが、見事に誰一人として被りませんでした!

この日のゼミではアメリカンスタイルということで、

お菓子をみんなで回して食べながら発表を聞きました。いつもとは違って新鮮でした✨

小菅先生お誕生日おめでとうございました!

では、また!!

コメント1件

  1. ピンバック: ゼミ活動の振り返り | Moe Machida-Kosuga ✕ Sport Psychology

コメントを残す

必須項目には * が付けられています。

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。