Moe Machida-Kosuga ✕ Sport Psychology

大阪体育大学 スポーツ心理学 小菅(町田) 萌

ミシガン州立大学 里帰り〜!

9月 13, 2015
moemachida

久しぶりの更新です!以前知り合いの先生に「更新するする詐欺」と言われたのですが、

まさにそれだ・・・ ^^;

・・・できる範囲で、ゆるくやっていきたいと思います。

 

さて、大阪体育大学の後期の授業も始まり、後期の一大イベント

「 ミシガン州立大学里帰り& 国際応用スポーツ心理学会」に行ってきました!

 

まずは母校であるミシガン州立大学(Michigan State University: MSU)への里帰り報告から!

 

里帰りでは、恩師であるDr. Deborah FeltzとDr. John Schaubroeckには

挨拶と共同研究についての打ち合わせをしてきました!

やはり、まだまだ第1線で研究をバリバリしているこの先生方に会うと、

本当にちゃんと研究もしないと、と思います。

自分が研究していないと、まったく学生も指導できないし、

また論文も書いていないと、社会への貢献にならないまま、自己満足で終わっちゃうな、と・・・

気持ちを改めています!・・・とりあえず今は早く査読中の修正原稿を送ります(笑)!

 

2015-10-12 16.50.56

あと、今回は順天堂大学の時の院生の澁澤くんのミラクルな働き(笑)で、

MSUの男子バスケ部の練習を見させてもらいました!!

普段は、完全に他をシャットダウンしているMSU男子バスケ部。

もちろん在学時代も練習を見るなんてことはありませんでした。

 

今回見て、印象的だったのは、練習で感じるエナジーです。

動きのスピードが早くて、

ずっと選手、コーチから何かしらの声が聞こえていて、

練習がすごいインテンシティーで行われるなー、と・・・

もちろん公開練習だった、というのも影響はしていると思うのですが、

興味深かったです。

 

また、ヘッドコーチ(Tom Izzo)が今年の夏はフリースローを集中的に練習した、と話していました。

前シーズンのフリースローのオーバータイムでの成功率が、

オーバータイム以外のゲーム時の63%から、58%に落ちていたそうです。

この辺りのスタッツは、心理学的に見てみると面白いだろうなー、と思いました。

(もしかしたら、論文があるかもしれないのですが・・・少し調べたところではなかったです。

もしどなたかご存知でしたら教えて下さい)

 

また、同時にこれはスポーツ心理学が助けられる部分でもあるかもしれません。

これぐらいの高い競技レベルの選手になると、

自身の心理面のマネジメント方法をある程度確立していて、ここまで来ているはずなのですが、

向上できるところは少しでもあるはずです。

例えば、心理面をシステマティックにトレーニングすることで、

もう1つ、2つフリースローを入れる、ということをアシストすることはできると考えています。

(これは、今回の学会でクリーブランド・キャバリアーズのスポーツ心理学コンサルタントである

Dr. Jack Lesykも話していて、すごくそうそう、と思っていました・・・)。

接戦では1つ、2つのフリースローの成功が試合を決める時もあります。

 

メンタルトレーニングは、まだまだ「メンタルが弱い選手がするもの」と考えられがちですが、

自身の体をコンディションするのと同じように、いろんなレベルのチームで使ってもらえるように、

正しい知識を広めていくのに微力ですが貢献したいなーと思います!

まずは目の前の学生、チーム、選手にしっかり伝えたいです。

 

と、ちょっと話が逸れましたが(笑)、とにかく3年半振りの母校はとても刺激的でした!

本当に、関わった全ての人たちと機会に感謝です!!

 

次回は、国際応用スポーツ心理学会(Association for Applied Sport Psychology: AASP)報告記をお送りしますー!

コメント1件

  1. ピンバック: AASP 2015! | Moe Machida ✕ Sport Psychology

コメントを残す

必須項目には * が付けられています。

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。