Moe Machida-Kosuga ✕ Sport Psychology

大阪体育大学 スポーツ心理学 小菅(町田) 萌

暑くて熱い夏!

8月 19, 2018
sportpsychstudent

こんにちは!

小菅ゼミ3年生の橋谷俊平です!

 

今年の夏はとても気温が高く熱中症が相次ぎましたね。

また台風も多く発生し、様々な地域で被害が出ているという報道をよく見ました。

僕の住んでいる地域でも停電断水があり自然の恐ろしさを身をもって実感しました。

皆さんは今年の夏はどのような印象でしたでしょうか?

 

さて、私はライフセービング部に所属しており夏の7月8月がシーズンでした!

普段の部活動とは雰囲気が異なるライフセービングの監視活動では

より一層チーム力が試されます。

「無事故」を目標として監視長中心に淡輪海水浴場を中心に夏の海を守りました!

 

そして今年の活動では、特に小菅ゼミで学んだリーダーシップについて考えました。

どのようにリーダーシップを発揮することができれば、チーム力が向上するのか?

スポーツ心理・カウンセリングコースやゼミ活動で学んだことを

どうすれば活かすことができるのか?

 

監視長をはじめとした中心学年である3年生に良いリーダーシップを発揮させる為には

私はどのようなサポートができるのか?

 

このようなことを意識しながら活動を行いました。

 

例えば、炎天下の中、朝早くから活動をする私たちは日が経つにつれ、疲れが出てきます。

そこで私は周りに疲れを見せないよう練習やトレーニングで人一倍声を出したり、

後輩たちを巻き込み準備から片付けまで率先して動いたり、

時には気が抜けていることもあったので締めるところは締めるなどを意識しました。

 

先輩として、中心学年としてチームの見本となるように行動し

監視活動に対するチームのモチベーションが下がらないような行動を自分なりに考え、

ゼミ活動やコースの授業で学んだことを活かせたのではないかと思います!

 

気温が下がったり上がったりという日が続きますが、

体調管理等気を付けて毎日をパワフルに過ごしましょう!

それでは!!!

 

コメントを残す

必須項目には * が付けられています。

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

WordPress.com Blog.
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。